1
10月20日今日は上州は赤城山。。赤城高原辺りへは出かけたこともあるが、山まで登るのは初めて。。左=山裾の、広大な白樺牧場にて。。右=覚満淵は、ウッドデッキで一周回れる湿原で、ハイカー多し。赤城山は今週末ぐらいから見頃とかでタイミングはバッチリ。


大沼湖・・冬はワカサギ釣りで有名。赤城神社でお参りも。。空と湖の青、山の赤・黄色の紅葉のコントラストが見事。


大沼、覚満淵から少し登った小沼は、まったく観光地化していない、手付かずの自然の残る環境で、大沼よりも紅葉の鑑賞にも勝っていた。


お昼はやはり蕎麦。。「桑風庵」はこの周囲に3件?もあるものの、15分ほどの待ち状態。ヘギ蕎麦のように小わけにした盛り。5合、7合というオーダーの仕方も珍しいが、5合は普通盛りの2人前、7合は大森の2人前。。迷ったが、結局5合盛りで十分。秋野菜テンプラは、至極一般的なもの。。山菜があれば・・ベストだったけど。


赤い蕎麦の花。最近、長野の伊那辺りで、「赤蕎麦の花畑」が新聞にのっていたので、赤い蕎麦の花の存在を始めて知った。

最後のシメは温泉ということで、「ばんどう温泉」へ。色々周辺の温泉を探したが、伊香保インターに近くて帰りのルート上という点でなんとなく選んだものの大当たり。山を見渡し、利根川を眼科に臨む高台にあり、眺望もよい。泉質ももんくなし、それでいて300円とは!ビツクリ。家から近かったら、しょっちゅう来るよう・・。




大沼湖・・冬はワカサギ釣りで有名。赤城神社でお参りも。。空と湖の青、山の赤・黄色の紅葉のコントラストが見事。


大沼、覚満淵から少し登った小沼は、まったく観光地化していない、手付かずの自然の残る環境で、大沼よりも紅葉の鑑賞にも勝っていた。


お昼はやはり蕎麦。。「桑風庵」はこの周囲に3件?もあるものの、15分ほどの待ち状態。ヘギ蕎麦のように小わけにした盛り。5合、7合というオーダーの仕方も珍しいが、5合は普通盛りの2人前、7合は大森の2人前。。迷ったが、結局5合盛りで十分。秋野菜テンプラは、至極一般的なもの。。山菜があれば・・ベストだったけど。


赤い蕎麦の花。最近、長野の伊那辺りで、「赤蕎麦の花畑」が新聞にのっていたので、赤い蕎麦の花の存在を始めて知った。

最後のシメは温泉ということで、「ばんどう温泉」へ。色々周辺の温泉を探したが、伊香保インターに近くて帰りのルート上という点でなんとなく選んだものの大当たり。山を見渡し、利根川を眼科に臨む高台にあり、眺望もよい。泉質ももんくなし、それでいて300円とは!ビツクリ。家から近かったら、しょっちゅう来るよう・・。


▲
by chibita_bear
| 2007-10-26 23:21
| 季節の花
▲
by chibita_bear
| 2007-10-01 19:08
| 季節の花
1